さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


とことん遊ぶぞ 北海道! › 北海道開拓に思いを馳せる › 北海道護国神社に行ってみた

2011年02月11日

北海道護国神社に行ってみた

この記事にはリメイクがありますので、そっちもみてね。



北海道護国神社に行ってみた

















夕暮れの北海道護国神社に行ってきた。
夕日に照らせれる本殿は、たまらなく美しく、
神々しさに溢れ、しかも艶っポイ?


思わず撮った写真は、まれに見るほど
素晴らしいものだった。

これも、普段の善行?の賜物と言えよう。


北海道護国神社は、戊辰戦争から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る英霊が祀られ、祭神は63,141柱におよぶ。
この神社を「旭川護国神社」と呼ぶ人がいるが、北海道の護国神社のBOSSは、ここである。
なお、初詣客数は県社格の上川神社を凌ぐ。

治35年(1902年)5月5日・6日の両日に第一回招魂祭を執り行ったのが「北海道護国神社」の始まり。
明治45年(1912年)5月に本殿建物が建設される。
大正5年(1916年)それまで第7師団管理招魂社であったものを北海道招魂場と改める。
昭和10年(1935年)北海道招魂社に社号を変更する。
昭和14年(1939年)指定護国神社となり、北海道護國神社と改称。
昭和21年(1946年)神社はGHQの目を逸らすため社号を「北海道神社」に変更する。
講和条約締結の運びとなった昭和26年(1951年)に旧名に復し北海道護國神社と改める。


(参考 Wikipedia)

北海道護国神社に行ってみた

北海道護国神社入り口。
長いこと旭川に住んでいたが、お参りに来たのは初めて。


北海道護国神社に行ってみた

境内を歩いていると「樺太国境標石」を発見した。
旭川に師団が置かれた目的の一つとしてロシア対策があり,日露戦争以来の英霊が眠っている境内に
樺太のモニュメントが置かれているのは、非常に意義深い。



北海道護国神社に行ってみた北海道護国神社に行ってみた

本殿に向かう参道。

小さな橋が見えるが、これは人工的に作られた池を渡る橋。
この池は昭和の始めのころ、第7師団の工兵隊により作られた。
向かって左側に当時の日本国の領土であった「南樺太」、右側には北海道を形取り作られた。

でも、通っただけでは、せっかくの池の形も分からないな。
ちなみにグーグルマップでみても、木が邪魔で形を確認できなかった。



北海道護国神社に行ってみた北海道護国神社に行ってみた


南西向に向いた本殿は、夕日に良く映える。
ちなみに、なんで南西に向いているんだろう?
樺太の方を向いていても、おかしくないような気がするのに。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(北海道開拓に思いを馳せる)の記事画像
北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
クラーク博士が残したもの 札幌農学校第2農場
北海道発展の礎 旧開拓使工業局庁舎
木造から赤レンガ 開拓使から北海道庁へ
札幌の街を見守り続ける時計台 道民との相思相愛
お引越しのご挨拶 桜咲く北海道神宮
同じカテゴリー(北海道開拓に思いを馳せる)の記事
 北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター (2016-07-09 06:59)
 クラーク博士が残したもの 札幌農学校第2農場 (2016-05-31 21:06)
 北海道発展の礎 旧開拓使工業局庁舎 (2016-05-17 06:46)
 木造から赤レンガ 開拓使から北海道庁へ (2016-05-15 07:14)
 札幌の街を見守り続ける時計台 道民との相思相愛 (2016-05-14 06:14)
 お引越しのご挨拶 桜咲く北海道神宮 (2016-05-09 06:37)

Posted by 「とうちゃん」 at 09:23 │北海道開拓に思いを馳せる

削除
北海道護国神社に行ってみた