さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


とことん遊ぶぞ 北海道! › 北海道開拓に思いを馳せる › 北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター

2016年07月09日

北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター

北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
【日本赤煉瓦建築番付 横綱 北海道庁】

北海道遺産のひとつ【江別のれんが】は。

北海道江別市で生産されている煉瓦で「野幌れんが」としても知られる。
「江別のれんが」は、周辺地域の土壌に多く含まれる野幌粘土を原材料として、褐色及び赤い色が
特徴のれんが。鉄道やトンネル・橋などのインフラ、サイロ、学校、民家、駅舎や倉庫建物などに
用いられ、北海道近代化に大きく貢献した。


北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
【両登り窯の模型】

北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
【輪環窯の模型】

江別では、現在でも3つの煉瓦工場が稼働しており、国内シェア20パーセント以上、日本有
数のれんが生産地
となっている。

輸送手段としての石狩川、れんがの原料「野幌粘土」、大都市札幌市にも近く、工業用地や薪材の
確保が比較的容易だったことなどが考慮され江別市でれんが製造が開始されたのは1891年のこと。
1898年には、北海道開拓には欠かせない北海道炭礦鉄道が野幌煉瓦工場を開設。
以後、煉瓦工場の進出が相次いだ江別は、一躍煉瓦の町として栄えることとなった。


北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
【セラミックセンター外観】

れんがの町江別にある「セラミックアートセンター」には、「れんが資料展示室」「北のやきもの
展示室」が設置されていて、江別市そして北海道における、れんがの歴史を学ぶことができる。

ここでは、北海道のれんが産業の歴史を、各種れんがや生産用具など実物資料をはじめ、登り窯の
ジオラマ・輪環窯の模型・映像・写真などで紹介されている。

北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
【様々なれんがと製作道具の展示】

北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
【近代産業遺産にも認定された「江別のれんが」】

北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
【フランス式とイギリス式の積み方の違いを体験】


北海道で現在活動中の窯(現窯)の作品が展示されている。
道内の現窯は300窯以上といわれているが、そこで創り出された個性豊かで自由闊達な作品が展示さ
れている。

北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
【(可愛い)叫】

北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
【なんか果物みたいで可愛いね】


「縄文土器焼き」のイベントに合わせて訪れたんだけど。
正直を言うと、「セラミックアートセンター」だけを目的に江別旅行をするのは寂しいかな。
ただし、ここでは色々な体験イベントが開催されているので、そちらを組み合わせることで1日を
楽しく過ごすことができると思うよ。
北海道開拓時代における「江別のれんが」の重要性について、もっとグイグイくる資料が見たかっ
たな、正直なところ。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(北海道開拓に思いを馳せる)の記事画像
クラーク博士が残したもの 札幌農学校第2農場
北海道発展の礎 旧開拓使工業局庁舎
木造から赤レンガ 開拓使から北海道庁へ
札幌の街を見守り続ける時計台 道民との相思相愛
お引越しのご挨拶 桜咲く北海道神宮
アイヌの偉大な酋長「クーチンコロ」 旭川市 北方野草園
同じカテゴリー(北海道開拓に思いを馳せる)の記事
 クラーク博士が残したもの 札幌農学校第2農場 (2016-05-31 21:06)
 北海道発展の礎 旧開拓使工業局庁舎 (2016-05-17 06:46)
 木造から赤レンガ 開拓使から北海道庁へ (2016-05-15 07:14)
 札幌の街を見守り続ける時計台 道民との相思相愛 (2016-05-14 06:14)
 お引越しのご挨拶 桜咲く北海道神宮 (2016-05-09 06:37)
 アイヌの偉大な酋長「クーチンコロ」 旭川市 北方野草園 (2016-05-07 07:58)

Posted by 「とうちゃん」 at 06:59│Comments(2)北海道開拓に思いを馳せる
この記事へのコメント
時々お邪魔してます。
色々と勉強されていますね。
明治時期の近代化に、レンガを使った建造物が多かったですね。日本に現存する古い建物には、レンガを使用した建物が多くみられます。有名なもので富岡製糸場、東京駅、横浜赤レンガ倉庫、そして写真にアップされた道庁等など・・・。当時ヨーロッパの影響力が
多かったんですね。建築様式をみても、その姿から想像できます。横浜市内を散策すると、当時の住宅、公園、ホールなどが興味深くかんじます。余計なお話に入ってしまいごめんなさい。またお邪魔します。
Posted by フリーダムナツ at 2016年07月09日 16:14
フリーダムナツさん、こんにちは。
貴重なコメントありがとうございました。

以前、横浜観光に行った時、建物にレンガが多用されている贅沢な造りの建物が多いことが気になりました。

なんて言うんでしょう、ハイカラ?ですよね。
レンガって。
Posted by 「とうちゃん」「とうちゃん」 at 2016年07月09日 21:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
    コメント(2)