さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2015年06月14日

正教会の伝道者 聖ニコライと足跡

イワン・ドミートリエヴィチ・カサートキンというロシア人をご存知?




日本正教会の創建者で、修道名は「ニコライ」。
そう、函館市の有名な観光スポットにもなっているハリストス
正教会で有名なあのお方です。

1857年にサンクトペテルブルク神学大学に入学。
在学中に、高田屋嘉兵衛のロシア抑留とも関係の深いヴァーシ
リー・ゴローニン著「日本幽囚記」を読み、日本への渡航と伝
道に駆り立てられたニコライは、在日本ロシア領事館附属礼拝
堂司祭募集を知り志願したそうだ。

これは信仰心からくる衝動なのかな?
だとしたら「とうちゃん」には理解ができないけど、冒険心な
ら理解ができる。

その生涯を日本への正教伝道に捧げ、日露戦争中ですら日本に
とどまり、日本で永眠した聖者ニコライ。







【函館ハリストス正教会】

1861年、箱館のロシア領事館附属礼拝堂司祭として着任したニコライは、日本史、東洋の宗教、美
術などを熱心に学んだ。
1869年、密かに、元土佐藩士で坂本竜馬の従弟であり神明社の宮司の婿であり、後の日本人初の司
祭となる沢辺琢磨、函館の医師酒井篤礼らに洗礼機密を授けた。
この頃、あの新島襄から日本語や古事記を教わり、英語や世界情勢を新島に教えている。



【東京に移住した聖ニコライ】

1873年、ロシア公使館が東京に開設されることになった。
ニコライは後任者に函館聖堂を任せて上京。
仏教研究のために外務省の許可を得て、増上寺の高僧について仏教を研究したんだって。
キリスト者の目には、日本の高僧はどのように映っていたのかな。

また、ロシアの皇族アレクサンドル公が来日したおりには明治天皇との間に通訳の役割を果した。




【東京復活大聖堂(通称 ニコライ堂)】

1891年に完成した東京神田にあるニコライ堂は、面積約800平方メートル、高さ35メートルのドー
ム屋根が特徴であり、日本で初めて、かつ最大級の本格的なビザンティン様式の教会建築らしい。
ちなみに、あの沢辺琢磨は「まずは困窮する伝教者等の生活費に建設資金を使うべき!」と反対運動
を展開したんだって。すっかりキリスト者だよね。

そして関東大震災で大きな被害を受けた後、一部構成の変更と修復を経て現在に至る。





1874年、四谷、浅草、本所、日本橋や神田には講義所を設け、伝道活動を進めた。
1880年、イコン画家の育成のため、山下りんをペテルブルグ女子修道院に学ばせた。
1882年、に神学校の第一期生が卒業。
ロシアのペテルブルグ神学大学やキエフ神学大学に留学生を派遣。
1904年、日露戦争が開戦する前に臨時集会を開き、聖ニコライは日本に留まることを宣言。
日本人正教徒に、日本人の務めとして、日本の勝利を祈るように勧めた。
そして内務大臣、文部大臣が開戦直後に、正教徒とロシア人の身辺の安全を守るように指示した。
強力な警備陣を宣教団と敷地内に配置したので、正教宣教団と大聖堂は被害を受けることがなかった。
1912年、神田駿河台の正教会本会で没し、谷中墓地に葬られる。


もちろん函館市に住んでいた頃、聖ニコライの人生やハリストス正教会について調べたことはあったけ
ど、東京に住んでからの聖ニコライの活動は、今日、初めて調べたような気がするよ。

東京神田にあるニコライ聖堂は、函館のハリストス正教会と比べて、ずっしりと大きいけれど。
「とうちゃん」は、函館の教会の方が和風で可愛らしくって好きです。


参考文献 wikipedia、東京復活大聖堂教会HP  


Posted by 「とうちゃん」 at 15:39Comments(0)LOVE 函館