とことん遊ぶぞ 北海道! › その他
2013年08月05日
揺らぐ「海月」 魅せられる「息子」

ゆらゆらと。
茨城県大洗市にある「大洗マリンパーク」の水槽を漂う「海月」をね。
いつになく真剣に見つめているのは、小学1年生になって一段と自己主張を始めた「息子」だ。
そんな「息子」の眼中には、大きく不気味なサメ、不思議な形のエイ、色とりどりの煌びやかな熱
帯魚なんて写っていない。
ただ、ひたすらに「海月」に向けられている好奇心に満ちた大きな目。
そんな「息子」を興味深く見つめる「とうちゃん」です。


家に帰るなり「我が家で「海月」を飼育するべきだ!」と粘り強く主張する「息子」。
「息子」のお気に入りの「海月」は、マミズクラゲと言い、生息域は、広く日本全国までおよび、
淡水でも生息が可能であり、貯水池にも生息事例があるらしい。

この事実を知った「息子」と共に、汗をかきながら近所の池を浚う夏休み中の「とうちゃん」です。
そしてね、今回の「海月」騒動で、とてもビックリしたことがあるんだけど。
それは、「海月」について「息子」がスマホを使って情報を収集していた事だ。
なんとなんと、いつの間にやら。

「海月」に出会った翌日の朝。
悪い夢にうなされて、「息子」が涙を流して泣いていた。
どうして泣いているのか聞いてみたら、
「キレイな「海月」を眺めていると、「とうちゃん」がいなくなって寂しかった」だって。
なんか「とうちゃん」冥利に尽きるよね。
そんな、ささいな出来事を記録したくって、久しぶりにブログを書いてみた「とうちゃん」でした。

