写真の管理とGPSとiPhone4S

「とうちゃん」

2011年10月09日 06:08

寝ぼけた「とうちゃん」の脳が、一瞬でフル稼働。

脳細胞の連結が20万本ほど、弾けて切れたのでは?
と、思われるほどの思考の急発進。



・・・トイレにiPhone3GSを落としてから、
早いもので1年もの時間が経過しようとしている。


「とうちゃん」の自慢のiPhoneだったけど。

着信音が鳴らない電話・・・
ピントが合わないカメラ・・・。
かろうじて生き残っていたのは、通信機能とバイブ機能。

何度も買い替えを考えたのだけれど、iPhone5の噂を聞くたびに思いとどまってきた。

噂に翻弄されながら・・待ちこがれた1年間。
「apple」の情報戦略に、まんまと乗せられちゃったね。


残念ながらiPhone5は、発売されなかったけれどiPhone4Sの購入を決断した「とうちゃん」






新しい「iPhone」の機能の中でも、特に期待しているのが8Mピクセルのカメラ。

「カスタムレンズは5枚の精密なレンズを組み合わせて入ってくる光を調整し、画像全体を一段とシャープに。
明るくなったf/2.4のレンズは、より多くの光を取り込むことができるので、
写真がいっそう明るく、美しいものになります。
さらに高度なハイブリッドの赤外線フィルタにより、画質低下を招く赤外線がレンズを通らない。
月明かり、キャンドルライト、小さな白色灯の下でも、逆にビーチのように日差しが強烈な所でも。
iPhoneは光量の少ない所でも、多い所でも、その場の雰囲気を美しくとらえます。」


のHP 参考)


外出した先々で、写真を撮りまくっている「とうちゃん」にとって、
日々の写真を管理する事は、なかなか大変な作業となっている。

撮影した写真には、題名、撮影日、位置情報を登録して
「iPhoto」というソフトで管理しているけど、悩ましいのが位置情報の登録。

1枚1枚登録するのは、到底無理だけど・・・
1回の旅行で1つの位置情報というもの乱暴だ。

この問題が「iPhone」のカメラを使用するなら簡単に解決される。



これは「とうちゃん」が1ヶ月ほど東京ライフを過ごした時、
少ない休日に「東京」の都心周辺を見聞した時の写真のGPS情報。
自分で言うのもなんだけど・・・頑張れたっ!





こちらは札幌周辺の探索状況。
拡大すると、さらに詳細な位置も判明してしまう。

意外なGPS情報が、地図に落とされている。






石狩湾や石狩川で「溺れて」いるのではない。
海水浴を楽しんでいるのでもない。
データが狂っているのではない。

「とうちゃん」が変な動きを見せただけだ。
非常に正確に「とうちゃん」の動きを示してくれるGPS情報。


まったく面白いほど「とうちゃん」の行動がバレてしまうデータだ。



にほんブログ村


今回「iPhone」を購入するにあたり、とっても悩ましい問題がある。

「ソフトバンク」?「au」?という事だろう。




激しく悩んだ結果、10月8日の夕方に、函館ヤマダ電機の「ソフトバンク」で予約した。
おそらく10月14日に引き渡せる予定・・・との店員さん。



念のために「ソフトバンク」の店員さんに「au」との違いや有利な点について聞いてみた(実話)


「かあちゃん」:ぶっちゃけ「au」と「ソフトバンク」は、どちらが良いん?
「店員さん」 :もちろん「ソフトバンク」です!
        モノが違いますから!
「かあちゃん」:・・・・・・(なんの?)
        
会社として好きなのは断然「ソフトバンク」
頑張っている「孫」さん、とっても感じが良いよね。
その情熱、大好きです。

逆に「au」って携帯3社の中で、一番・・・殿様っぽいイメージがあるな。


しかしながら、イメージだけでは覆せないのが周波数。

「au」は800MHz前半、「ソフトバンク」は1.5GHzくらいと記憶する。
ちなみにポケベルが250MHzくらいだったと思う。
簡単に言ってしまうなら、周波数が低い方が障害物を乗り越えやすい。
「ソフトバンク」の900MHz帯への引っ越しが待ち遠しい。

関連記事