とことん遊ぶぞ 北海道! › 北海道開拓に思いを馳せる › 瑞々しい大理石と木造校舎「アルテピアッツァ美唄」
2011年12月15日
瑞々しい大理石と木造校舎「アルテピアッツァ美唄」
炭山(やま)が残してくれたもの。
「全国有数の産炭地として栄えた町で・・・・」
北海道の空知地方では、しばしば耳にするフレーズ。
炭山が開坑して、こつ然と炭住が姿を現し町が出来る。
鉄道が敷かれ、瞬く間に人口が増加する。
町は炭山で働く人たちで賑わい、飲み屋では毎晩のように喧嘩の花が咲く。
長屋に住む人々は、家族以上に濃い付き合いを交わしていく。
炭鉱で働く人と家族のために、商店、郵便局、学校など次々と作られた。
炭山の男達に好んで食べられていたのが「モツ串」。
串に皮やキンカンなどの鳥のモツを刺し、シンプルに塩・コショウで味を付ける。
炭火焼きでジューシーに、そしてふっくらと焼き上げる。
美唄の居酒屋で、
「モツ20、とりあえずビール4杯!」
サラリと言ってみることが「とうちゃん」の夢の一つだけど、意外と実現しないんだな。
石炭から石油へ。
町並みが姿を消していく。
人々が炭山を去り、かつての賑わいは幻のよう。
栄小学校(現在 アルテピアッツァ美唄)が、幼稚園だけを残して閉校する。
最盛期には1250人いた子どもたちが、67人まで減少しての閉校だ。
確かに息づいている、炭山に残される人々の記憶とぬくもり。
言葉にしてみて、初めて気がつく事もある。
「とうちゃん」は、土地に残される「記憶とぬくもり」が大好きだ。
彫刻家・安田侃(かん)が創り続ける「アルテピアッツァ美唄」
緩やかな曲線と量感のある形に彫り貫かれた白い大理石。
可愛い若妻の肌のように滑らかで(←未確認)、
「息子の尻」のように瑞々しい(←確認済み)大理石の肌。
熱い真夏の昼下がり、思わず抱きついて涼みたくなる。
【古い体育館と金色の時間】
【見透かされている「とうちゃん」】
賑やかな時代を経た、木造校舎の色合いが優しすぎる。
にほんブログ村
北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
クラーク博士が残したもの 札幌農学校第2農場
北海道発展の礎 旧開拓使工業局庁舎
木造から赤レンガ 開拓使から北海道庁へ
札幌の街を見守り続ける時計台 道民との相思相愛
お引越しのご挨拶 桜咲く北海道神宮
クラーク博士が残したもの 札幌農学校第2農場
北海道発展の礎 旧開拓使工業局庁舎
木造から赤レンガ 開拓使から北海道庁へ
札幌の街を見守り続ける時計台 道民との相思相愛
お引越しのご挨拶 桜咲く北海道神宮
Posted by 「とうちゃん」 at 22:07│Comments(0)
│北海道開拓に思いを馳せる