とことん遊ぶぞ 北海道! › 北海道開拓に思いを馳せる › 血にまつわる伝説 巨大な「一本栗」
2011年10月07日
血にまつわる伝説 巨大な「一本栗」
七飯町にある「一本栗地主神社」を訪れてみた。
まさに「一本栗」だ。
神を祀る神社というよりも、「一本栗」に神社が寄り添っていると言う方が、しっくりくる。
この巨大な「一本栗」
推定で樹齢600年(伝説では1000年とも)、樹高約15m、幹周り4.8m。
栗の木のなかでは北海道でもっとも太い木と言われている。
伝説として生命のある木と言われ、この木を切ると血が流れ出るという話が、長い間信じられてきた。
新しい時代の話としては、
「箱館戦争では、「一本栗」周辺が激戦地となり、
戦死した引き取り手のない死体が「一本栗」の側に埋められた。」
「明治の終わり頃、台風のため「一本栗」の枝が折れたけど、伝説と異なり血が出なかったため、
若者がその枝を焚いたところ。間もなくこの若者は死んでしまったらしい。」
古い時代の話としては、
「教科書にも掲載されている「コシャマインの乱」において、激戦地となった「一本栗」周辺。
たくさんの戦死者が「一本栗」のそばに埋められたが、戦死者の一人が、宇須岸館(箱館)を建てた、
河野加賀右衛門政通(河野加賀守)とも言われている」
「一本栗」に関する話は、血なまぐさい話に満ちている。
そんな伝説に彩られている「一本栗」を間近で見ていると、
元気のよい木と枯れている木がある事に気がついた。
後で知った事だけど、枯れてしまいつつある栗の木を守り支えるように、
ハルニレの木と桑の木が、枝や葉を伸ばして「一本栗」を包み込んでいるという。
なんとも言えない気持ちになった。
血なまぐさい伝説に満ちた「一本栗」とは思えないね。
他の木の優しさに支えられて、今日も神社を訪れた人々を見守っている。
にほんブログ村
北海道遺産「江別のれんが」を訪ねて セラミックアートセンター
クラーク博士が残したもの 札幌農学校第2農場
北海道発展の礎 旧開拓使工業局庁舎
木造から赤レンガ 開拓使から北海道庁へ
札幌の街を見守り続ける時計台 道民との相思相愛
お引越しのご挨拶 桜咲く北海道神宮
クラーク博士が残したもの 札幌農学校第2農場
北海道発展の礎 旧開拓使工業局庁舎
木造から赤レンガ 開拓使から北海道庁へ
札幌の街を見守り続ける時計台 道民との相思相愛
お引越しのご挨拶 桜咲く北海道神宮
Posted by 「とうちゃん」 at 06:04│Comments(0)
│北海道開拓に思いを馳せる